今回は茨城県の道の駅かつらです。
もう7年振り位?
昔の写真が有ったので並べてみました。
以前は工事していて資材置き場になってた場所が、キャンプ出来る場所になっていました。
奥の方のスペースですね、左のオレンジの屋根の手前を左方向(オレンジの屋根の更に奥)に道の駅かつらのお店があります。
地場の野菜や産みたて卵もお安く売ってるので、ここで買い物してバーベキューもいいですね。
当時とは随分変わってました。
ここは元々こんな近代的な階段は無かった!
ただの川辺だったんですが、川を見ながら酒を飲むにはいい腰掛けですw
ここも遠くまで砂利で車で入っていってキャンプしてる人もいましたね。
川の幅が今と全然違い細かったw
当時は駐車場の周りがキャンプスペースで、数組しか居なかったのですが、今回行ってみたら隙間が無いくらいに一杯!(@_@;)
昔こんな所でやってましたよ
流石キャンプ人気!邪魔だw
で、今回のキャンプスタイルは!
相変わらずの難民感w
車もアコードワゴンからフリードに変わり、乗り心地の良かったアコードワゴンの懐かしさが込み上げてきましたねー
取りあえず今回使ったテントは↓
個人的にはスカーフが付いてると蚊が入り辛くていいかな?とは思います。
で、別で蚊帳を購入しました。
まだ使ってないので、使い勝手は判りませんが、寸法的には大丈夫だと思います。
DODのテントの中のポールに取り付ける感じですね。
忙しくてキャンプ行けてないので、使ったらブログに書きますね。
イスも書いとこ
当時は5000円位したのですが、今は随分と安くなりましたね。
と言うか、他に安くて良いのが出まくってるw
取りあえず写真に載ってるので全部書いとこ
クーラーボックス
これ以外と使い勝手が良いです。
この保冷剤とセットで使うと尚良い。
けど、これ1週間以上は冷凍庫に入れといた方が良いです。
保冷剤の近くの食材凍るのでこれで遮るといいですよ。
少し厚みのあるアルミシートなら何でもいいです、100均とかでも売ってそう。
クーラーボックスのサイズに切って、下に敷いて食材入れて、更に上に敷いてその上に保冷剤が効果的です。
するのとしないのでは大きな違いが実感出来ますよ。
グリルはこれ、コールマンの奴。
多人数には向かないですが、1~2人とか少人数には持って来いですね。
意外と長持ちしてます。7年位かな?
合わせてカバー
この上のセットに写真にあるテーブルが丁度入るんですが、Amazonで探しても出てこない・・購入履歴にも出てこない・・・どこで買ったんかな?
思い出したら追記します。